#29 図書館を初めて利用する時の表現|英語の生活フレーズ

海外での生活や旅行の合間に、静かな場所で作業や読書をしたくなることもあります。そんなとき、英語で図書館を利用するためのフレーズを知っておくととても便利です。
図書館では、本を借りる・返す、Wi-Fiを使う、図書館カードを作るなど、基本的なやりとりができれば快適にサービスを利用できます。
ここでは、英語でのやりとりに役立つ自然なフレーズや、文法・表現のポイントを詳しく解説していきます。
会話例

Excuse me, I’m new here. How can I get a library card?
(すみません、この図書館は初めてなんですが、利用カードはどうやって作れますか?)

You just need to fill out this form and show some ID.
(こちらの用紙に記入して、身分証明書を提示していただければ大丈夫です。)

Thank you. Can I borrow books today?
(ありがとうございます。本は今日から借りられますか?)

Yes, once your card is issued, you can borrow up to 5 books at a time.
(はい、カードが発行され次第、1回につき5冊まで借りられます)

Is there a time limit for returning the books?
(返却には期限がありますか?)

Yes, books are due back in two weeks. DVDs are due in one week.
(はい、本は2週間、DVDは1週間以内の返却が必要です)

Got it. And is there free Wi-Fi here?
(わかりました。あと、ここには無料Wi-Fiはありますか?)

Yes, just ask at the counter for the password.
(はい、カウンターでパスワードを聞いてください)
1. 図書館カードの作り方をたずねる表現
“How can I get ~?” は「どうやって〜を手に入れられますか?」という意味で使われる、非常に汎用性の高い質問文です。
- How can I get a library card?
(図書館カードはどうやって作れますか?)
ここでは “a library card(図書館カード)” を目的語として使っています。
このように、How can I get ~?” は初めての場所で「~の手続きはどうしたらいいですか?」と聞きたいときに便利な言い方です。他にも以下のように応用できます。
- How can I get a SIM card?
(SIMカードはどうやって入手できますか?) - How can I get a membership?
(メンバー登録はどうすればできますか?)
2. 借りられるかどうか確認する
“Can I ~?” は、自分がその場で何かを「しても良いか/できるか」をたずねる表現です。借りる・使う・質問する…といったあらゆる行動に応用できます。
- Can I borrow books today?
(今日から本を借りられますか?)
borrow は「借りる」という意味で、図書館のような正式な施設では頻出の動詞です。似た意味の rent(お金を払って借りる)との使い分けに注意しましょう。
- borrow A from B = BからAを借りる
- lend A to B = AをBに貸す(図書館側の動作)
3. 返却期限を聞く
“Is there a time limit for ~?” は「~に期限はありますか?」と、返却期限や制限があるかをたずねる丁寧な言い方です。
- Is there a time limit for returning the books?
(本の返却期限はありますか?)
“time limit”は「制限時間・期限」という意味で、日本でもお馴染みの言葉です。図書館では返却期限をたずねるときによく使います。
- Is there a time limit for using the study room?
(自習室の利用に時間制限はありますか?) - Is there a time limit for using the computers?
(パソコン利用に時間制限はありますか?)
ちなみに、返却期限の説明には、“Books are due back in two weeks.”(2週間以内に返却してください)のような“be due back” という表現がよく使われます。
due は「期限が来ている」という意味です。“Due date”(返却日)といったフレーズもよく図書館のレシートやWebサービスで表示されます。
4. Wi-Fiの有無をたずねる
“Is there ~?” は「ここに〜がありますか?」と存在をたずねる最も基本的な疑問文です。
- Is there free Wi-Fi?(無料Wi-Fiはありますか?)
- Is there a restroom here?(トイレはありますか?)
- Is there a computer I can use?(使えるパソコンはありますか?)
また、返答例の “Just ask at the counter for the password.”(カウンターでパスワードを聞いてください)も、図書館やカフェでよく使われる定番表現です。
まとめ
- How can I get a library card?:図書館カードの取得方法をたずねる基本表現。
- Can I borrow books today?:当日から本を借りられるかどうか確認する丁寧な聞き方。
- Is there a time limit for returning the books?:返却期限があるかどうかを確認する表現。
- Is there free Wi-Fi here?:施設内に無料Wi-Fiがあるか尋ねる基本フレーズ。




