文法

【英文法#40】enough / too の使い分け

image
Izumi

英語では「十分に〜」「〜すぎる」という意味を表すときに enough と too が使われます。

一見すると似ていますが、enough は「必要な量や程度に達している」ことを示し、too は「限度を超えている」ことを示します。

このように両者の意味や使い方には、明確な違いがあります。

そこで今回は、enough(十分に〜)と too(〜すぎる)の基本的なルールと、例文を使った使い分けを解説します。

1. enough / too の基本

英語で「十分に〜」「〜すぎる」と言いたいときに使う表現が enough と too です。どちらも「程度」を表しますが、意味は反対になります。

  • enough = 足りている、十分である
  • too = 過剰である、しすぎてよくない

この2つを混同すると意味が逆になってしまうため、使い方のルールをしっかり整理して覚えることが大切です。

2. enough / too の品詞

enough と too は使い方によって品詞が変わり、文脈によって副詞や形容詞に分類されます。

enough

  • 形容詞:名詞を修飾(enough time, enough money)
  • 副詞:形容詞や副詞を修飾(tall enough, quickly enough)

too

  • 副詞:形容詞や副詞を修飾(too hot, too fast)
  • 限定詞的な働き:数量表現と一緒に使うとき(too much sugar, too many people)

つまり、enough は形容詞もしくは副詞として使います。一方、too は基本的に副詞ですが、数量表現と組み合わせると限定詞的な働きをします。

3. enough の基本的な使い方

3-1. 名詞と一緒に使う場合

enough が名詞を修飾する場合は「名詞の前」に置きます。意味は「十分な〜」となります。

  • We have enough chairs for everyone.
    (みんなのために十分な椅子がある)
  • Do you have enough money to buy the ticket?
    (チケットを買うのに十分なお金を持っていますか?)

3-2. 形容詞・副詞と一緒に使う場合

形容詞や副詞を修飾する場合、enough は後ろに置きます。意味は「〜するのに十分なくらい…」です。

  • He is tall enough to reach the shelf.
    (彼は棚に届くくらい背が高い)
  • Did you run fast enough to catch the bus?
    (バスに間に合うくらい速く走った?)

4. too の基本的な使い方

4-1. 形容詞・副詞と一緒に使う場合

too は「〜すぎる」という意味で、形容詞や副詞の前に置いて修飾します。

  • This coffee is too hot to drink.
    (このコーヒーは熱すぎて飲めない)
  • He drives too fast.
    (彼は運転が速すぎる)

enough と位置が逆になるので注意しましょう。

4-2. too … to の形

too と to不定詞を組み合わせると「〜すぎて…できない」という意味になります。

  • She is too young to drive.
    (彼女は若すぎて運転できない)
  • The box is too heavy to carry.
    (その箱は重すぎて運べない)

この形はとてもよく使われるので、丸ごと覚えると便利です。

4-3. 名詞と一緒に使う場合

too は much / many と組み合わせて「〜が多すぎる」と表現できます。

  • There is too much noise in this room.
    (この部屋は騒音が多すぎる)
  • I ate too many cookies.
    (クッキーを食べすぎた)

「too + much(不可算名詞)」/「too + many(可算名詞)」という形がよく使われます。

5. enough と too の違いを比較

enough と too は使い方が似ていますが、意味は正反対です。

  • He is tall enough to reach the shelf.
    (彼は棚に届くくらい十分に背が高い → できる)
  • He is too short to reach the shelf.
    (彼は棚に届かないほど背が低すぎる → できない)

このように、enough は「条件を満たす」という肯定的なニュアンス、tooは「限度を超えている」という否定的なニュアンスがある、と理解するとイメージしやすいです。

6. まとめ

  • enough
    1. 名詞の前に置く → enough time(十分な時間)
    2. 形容詞/副詞の後ろに置く → tall enough(十分に高い)
  • too
    1. 形容詞/副詞の前に置く → too hot(熱すぎる)
    2. too … to で「〜すぎて…できない」 → too heavy to carry
    3. too much / too many で「多すぎる」 → too much water, too many books
  • 両者の違い:
    enough = 足りている(肯定的意味合い) / too = 過剰(否定的意味合い)

ABOUT ME
Izumi
Izumi
Author
「English Morning|Learn English Language」を運営している泉(Izumi)です。このサイトでは基礎から応用まで、英語の文法を解説しています。
記事URLをコピーしました