【英語フレーズ#3】書店で本を探す

旅行中や留学中、本屋に立ち寄って現地の本を探したくなることがあります。
ガイドブック、小説、語学教材、お土産用の絵本など、目的はさまざまですが、広い書店の中で自分の欲しい本を探すのは簡単ではありません。
そんなとき、英語で「〜という本を探しているのですが」と店員さんに声をかけることができれば、スムーズに案内してもらえます。
このレッスンでは、書店で本を探すときに役立つ英語表現や、ジャンルを尋ねるフレーズ、丁寧な聞き方のコツを学びます。
会話例

Excuse me, I’m looking for a book called The London Secret.
すみません、『ザ・ロンドン・シークレット』という本を探しているのですが。

Let me check…… Yes, we have it. It’s in the fiction section, over there.
確認しますね……はい、あります。フィクションの棚にありますよ、あちらです。

Great! Do you have it in paperback?
よかった!ペーパーバック版はありますか?

Yes, we have both hardcover and paperback.
はい、ハードカバーとペーパーバックの両方があります。

I’ll take the paperback one. Thank you.
ペーパーバックをいただきます。ありがとうございます。

You’re welcome. Let me know if you need anything else.
どういたしまして。他にも何かあればお知らせください。
会話のポイント解説
1. “I’m looking for ~” の文法的仕組み
“I’m looking for ~” は、「私は〜を探しています」という意味の現在進行形の構文です。
動詞 look は「見る」という意味を持ちますが、look for で「探す」「求める」という別の意味になります。
- I’m looking for a book.(本を探しています)
→ 今まさに探している状態
現在進行形(be動詞+動詞のing形)を使っていることで、「探す」という行為が今この瞬間に行われていることを強調しています。
2. 「called ~」 の使い方
called は「〜と呼ばれている」「〜という名前の」という意味で、名詞の説明(修飾)に使われる過去分詞です。
- a book called The London Secret
(『ザ・ロンドン・シークレット』というタイトルの本)
この構文は、英語で具体的な名前を後から補足するときによく使われます。
ちなみに、“a book named ~” でも意味は同じですが、日常会話では called の方が自然です。
3. “Do you have it in paperback?” の使い方
この表現は、特定の物(ここでは本)について、その形式やバージョンがあるかどうかを尋ねる丁寧な質問です。
【構文】Do you have it + in + 形式(paperback / hardcover など)
→ 「それを◯◯の形で持っていますか?」という意味になります。
- Do you have it in hardcover?(ハードカバー版はありますか?)
- Do you have it in blue?(青色のものはありますか?)
この 「in」 は「〜の中で」ではなく、「〜という種類・形の」という意味の前置詞として使われています。
4. 相手への丁寧な申し出・確認の表現:Let me check.
“Let me ~” は、「私に〜させてください」という意味で、相手への配慮を込めた申し出表現です。
そして、“Let me check.” は、「確認しますね」という意味で、接客英語では非常によく使われます。
- Let me see.(ちょっと見てみます)
- Let me help you.(お手伝いしますよ)
- Let me find it for you.(探してきますね)
“I’ll check 〜” よりも柔らかく、丁寧な印象を与える言い方です。
5. 丁寧なフォローアップ:Let me know if 〜.
「Let me know if you need anything else.」は、「ほかに何か必要なものがあれば、教えてください」という意味で、丁寧でよく使われるフレーズです。
【構文】Let me know if + 主語 + 動詞:「もし〜なら教えてください」
- Let me know if you have any questions.
(質問があればお知らせください) - Let me know if you want a bag.
(袋が必要であれば言ってください)
この表現は、ホテル・レストラン・ショップなどの接客英語で頻出します。旅行先でもよく耳にするため、慣れておくと便利です。
まとめ
- I’m looking for a book called ~.:タイトルを伝えるときの定番表現。
- Do you have it in paperback?:「ペーパーバック版はありますか?」と、 フォーマットを指定して尋ねる言い方。
- Let me check.: 接客で最もよく使われるフレーズの1つ。
- Let me know if you need anything else.:丁寧な会話の締めとして非常に便利。