#26 タクシーを利用する時の表現|英語の生活フレーズ

外出した際の移動手段として便利なのがタクシーです。特に荷物が多い時や時間を節約したい時に活躍します。
タクシーを利用する際、英語で行き先を伝えたり、料金やルートについて会話できると、より安心して移動ができます。
今回は、タクシーを利用する場面でよく使われる英語表現や、会話をスムーズに進めるためのポイントを解説します。
会話例

Excuse me, can you take me to Central Station, please?
(すみません、中央駅までお願いします)

Sure. Would you prefer the highway or the city route?
(もちろんです。高速道路をご希望ですか?それとも市内を通りますか?)

Which one is faster?
(どちらの方が早いですか?)

The highway is usually quicker unless there’s traffic.
(渋滞がなければ、たいてい高速道路の方が早いですね)

Okay, let’s take the highway then.
(では、高速道路でお願いします)

No problem. It should take about 20 minutes and cost around 25 dollars.
(分かりました。時間はおよそ20分で、料金は25ドル前後になります)
1. 運転手に行き先を伝える表現
“Can you take me to ~?”(〜まで連れて行ってくれますか?)は、タクシーの運転手に目的地を伝えるときの基本表現です。
- Can you take me to Central Station, please?
(中央駅までお願いします)
また、目的地の名称や地名の前に the を入れるかどうかは、固有名詞か一般名詞かで異なります。
- the airport, the hotel(一般名詞)
→ 冠詞を入れる - Central Station, Shinjuku(固有名詞)
→ 固有名詞は冠詞は不要
2. ルートの希望を尋ねる
“Would you prefer ~?” は「どちらが好みですか?」という丁寧な聞き方で、選択肢を示す会話で便利です。
- Would you prefer the highway or the city route?
(高速道路がいいですか?市内のルートがいいですか?)
prefer は「〜の方を好む」という意味の動詞です。過去形の would を使うことで、柔らかく丁寧な印象になります。
今回の例では「高速道路(the highway)」か「市内ルート(the city route)」のどちらが良いかを運転手が尋ねています。
また、他の場面でも同じように使用することができます。
- Would you prefer a window seat or an aisle seat?
(窓側と通路側、どちらの席がいいですか?) - Would you prefer cash or card?
(現金とカード、どちらで支払いますか?)
3. どちらが良いかを聞く
どのルートにするかを決める際には、比較表現もよく使います。
- Which one is faster?
(どちらの方が早いですか?)
この文は “Which one” で「どちら」と選択肢を指定し、“is faster” という比較級を使って尋ねています。
また、“Which one is cheaper?”(どちらが安いですか?)など、買い物の場面でも使えます。
4. 所要時間を伝える
目的地までの所要時間を表す際には、“It should take ~”(およそ〜ほどです)という表現を使います。
- It should take about 20 minutes.
(約20分かかると思います)
should を使うことで、「たぶん〜だろう」という控えめな推測表現になります。「正確ではないけれど、おおよその見込みを伝えたい」というときに便利です。
- It should take about 30 minutes without traffic.
(渋滞がなければ30分くらいです) - It should take less than 10 minutes.
(10分もかからないと思います)
about や around を加えると、さらに丁寧な表現になります。
5. 料金を尋ねる
タクシーやバス、ツアーなどで料金を確認するのは、旅行者にとって必須です。
料金を尋ねるときには、“How much is it?”(いくらですか?)というフレーズが基本となります。
- How much will the ride cost?
(乗車料金はいくらになりますか?) - How much do I owe you?
(おいくらですか?/支払うべき金額はいくらですか?) - How much is it per person?
(一人あたりいくらですか?)
“per person”(一人あたり)という表現も、ツアー料金の確認でよく使われます。
まとめ
- I’d like to book ~:「〜を予約したい」という丁寧で便利なフレーズ。
- Would you prefer ~?:選択肢を尋ねる丁寧な聞き方。
- What time does it start? / It lasts ~:開始時刻と所要時間を確認する表現。
- How much is it per person?:一人あたりの料金を尋ねる際の基本フレーズ。




