文法

現在分詞 / 過去分詞の形容詞的用法|名詞を修飾して状態や性質を表す表現

image
Izumi

英語の分詞(現在分詞 -ing / 過去分詞 -ed)は、動詞の形から派生していますが、形容詞のように名詞を修飾する働きを持っています。

この用法を理解すると、「どんな人なのか」「どんなものなのか」をより具体的に表せるようになり、英語の表現力が一段と広がります。

ここでは、現在分詞と過去分詞を形容詞的に使うときのポイントを例文とともに詳しく解説します。

1. 現在分詞の形容詞的用法

現在分詞(-ing 形)は、名詞を修飾して「〜している / 〜させるような」という能動的な意味を表します。

1-1. 動作をそのまま説明する場合

  • a crying baby(泣いている赤ちゃん)
  • a sleeping cat(眠っている猫)
  • a shining star(輝いている星)

「〜している最中の」という動作を直接表すのがポイントです。

1-2. 性質や特徴を表す場合

  • an interesting movie(面白い映画)
    → 観る人を楽しませる映画
  • a boring lecture(退屈な講義)
    → 聞く人を退屈させる講義
  • a surprising result(驚くような結果)
    → 人を驚かせる結果

この場合、「人に影響を与える性質」を表します。

1-3. 文中での使い方

  • The girl standing at the door is my sister.
    (ドアのところに立っている少女は私の妹です)
  • The man talking to Tom is our teacher.
    (トムと話している男性は私たちの先生です)

“standing at the door” や “talking to Tom” が「the girl」「the man」を説明しています。

2. 過去分詞の形容詞的用法

過去分詞(-ed 形)は名詞を修飾して 「〜された / 〜している(受け身の状態)」を表します。

2-1. 状態を表す場合

  • a broken chair(壊れた椅子)
  • a closed door(閉まっているドア)
  • a lost wallet(失われた財布)

「外から受けた動作の結果として、そうなっている状態」を表します。

2-2. 感情を表す場合

  • an interested student(興味を持っている学生)
  • a tired worker(疲れている労働者)
  • a satisfied customer(満足している顧客)

感情を表す分詞では、過去分詞は「その感情を持っている人」を表します。

2-3. 文中での使い方

  • The cake made by my mother was delicious.
    (母によって作られたケーキは美味しかった)
  • The books written in French are difficult to read.
    (フランス語で書かれた本は読むのが難しい)

ここでは「受け身的に何かをされた名詞」を説明しています。

3. 現在分詞と過去分詞の違い

同じ動詞から派生しても、現在分詞と過去分詞で意味が大きく変わります。

3-1. interesting / interested

  • an interesting movie(面白い映画)
    → 映画が人を楽しませる
  • an interested student(興味を持っている学生)
    → 学生が関心を持つ側

3-2. tiring / tired

  • a tiring day(疲れる一日)
    → その日が人を疲れさせる
  • a tired man(疲れている男性)
    →男性が疲れている状態

3-3. exciting / excited

  • an exciting match(ワクワクする試合)
    → 試合が人を興奮させる
  • an excited child(興奮している子ども)
    → 子どもが感情の受け手
ポイント:「能動か受動か」
  • 現在分詞(-ing)
    名詞が「能動的に何かをしている / 人をそうさせる性質を持っている」
  • 過去分詞(-ed)
    名詞が「外からの作用を受けている / その結果そうなっている」

4. まとめ

  • 現在分詞(-ing)は「能動」の意味で、名詞を修飾して「〜している」「〜させるような」を表す。
    1. a crying baby(泣いている赤ちゃん)
    2. an interesting book(人を楽しませる本)
  • 過去分詞(-ed)は「受動」の意味で、名詞を修飾して「〜された」「〜している(状態)」を表す。
    1. a broken chair(壊れた椅子)
    2. an excited child(興奮している子ども)
  • 感情を表す分詞は特に区別が大切。
    interesting(人をそうさせる) vs interested(その感情を持っている)
ABOUT ME
Izumi
Izumi
Author
「English Morning|基礎から学ぶ英語講座」を運営している泉(Izumi)です。このサイトでは基礎から応用まで、英語の文法を解説しています。
記事URLをコピーしました