英語で「〜すればするほど、ますます〜」という因果関係や比例関係を表したいときに便利なのが、「The 比較級, the 比較級」 という構文です。
この構文を使うと、「条件が強まれば、結果も強まる」というニュアンスを簡潔に伝えることができます。
今回は、「The 比較級, the 比較級」の構文の作り方と使い方を具体的に解説します。
1. 「The 比較級, the 比較級」の基本ルール
この構文は 「The + 比較級〜, the + 比較級…」 の形で使われます。
前半の文で「〜すればするほど」、後半の文で「〜になる」という結果を表します。
- The more you study, the better your English becomes.
 (勉強すればするほど、英語が上達する)
- The harder he works, the more successful he will be.
 (彼が一生懸命働けば働くほど、成功するだろう)
ポイントは、the の後ろに比較級を置くことです。
構文中の 「the」 は、通常の定冠詞 the とは意味が異なり、「〜であればあるほど」という比較級を強調するマーカーの役割を持ちます。
2. よく使われるパターンと例文
2-1. The more + 主語 + 動詞, the more + 主語 + 動詞
最も一般的なパターンです。「〜すればするほど、〜になる」という訳になります。
- The more you practice, the more confident you feel.
 (練習すればするほど、自信がつく)
- The more we know, the more we realize how little we know.
 (知れば知るほど、自分がどれだけ知らないかに気づく)
このように「前半の行動や状態」が「後半の結果」に影響していることが分かります。
2-2. The 形容詞/副詞の比較級, the 形容詞/副詞の比較級
形容詞や副詞を比較する形です。比較級のあとには「主語+動詞」を置きますが、比較する対象が明確な場合は主語や動詞を省略できます。
- The sooner you start, the easier it will be.
 (始めるのが早ければ早いほど、楽になる)
- The faster you run, the sooner you’ll get there.
 (速く走れば走るほど、早く着く)
- The more, the merrier.
 (多ければ多いほど楽しい)
3. 応用表現
3-1. 強調表現との組み合わせ
「the 比較級」の部分を、much/far/ a lot などで強調することもできます。
- The much more you practice, the much better you become.
 (もっと練習すればするほど、もっと上手になる)
- The far harder you try, the far greater your results will be.
 (努力すればするほど、結果はずっと良くなる)
強調語を加えると表現が力強くなり、説得力が増します。
3-2. the more, the less の表現
the more と the less を組み合わせることで、「あるものが増えるほど、別のものは減る」という逆の比例関係を表現できます。
- The more you eat, the less hungry you are.
 (食べれば食べるほど、お腹が減らなくなる)
- The more choices you have, the less satisfied you feel.
 (選択肢が多ければ多いほど、満足感は減る)
- The more information we get, the less we understand.
 (情報が増えれば増えるほど、理解できなくなる)
このパターンは「ある要素が増えると、別の要素が減る」という複雑な関係を表すときに便利です。
4. まとめ
- 「The 比較級, the 比較級」は「〜すればするほど、ますます〜」を表す構文。
- the は定冠詞ではなく、比較級を強調する特別な the。
- 前半は条件、後半は結果を表す。
- 「The more, the more」で比例関係を表す。
- 強調語(much, far, way など)を加えるとニュアンスがさらに強まる。
- the less を使うと逆の比例関係を表せる。
ABOUT ME

「English Morning|基礎から学ぶ英語講座」を運営している泉(Izumi)です。このサイトでは基礎から応用まで、英語の文法を解説しています。