文法

助動詞の過去形(could, would, should)|丁寧さ・仮定・推量を表す用法の解説

image
Izumi

英語の助動詞には、現在形と過去形があります。現在形(can, will, shall など)は「現在や未来」に関する意味を持ちます。

一方で過去形(could, would, should)は単に「過去」を表すだけではなく、仮定や推量、丁寧な表現といった特別なニュアンスを加える働きを持っています。

今回は、会話で特に重要な助動詞の過去形 could, would, should の使い方を詳しく解説します。

1. could の使い方

1-1. can の過去形

can の過去形としての could は、過去の能力や可能性を表します。

  • When I was a child, I could swim very fast.
    (子どものころ、私はとても速く泳ぐことができた)
  • She could play the piano when she was five.
    (彼女は5歳のときにピアノを弾けた)

could は「当時の能力・可能性」を客観的に述べるときに使います。

1-2. 仮定的な可能性

現実とは異なる「〜できるかもしれない」という仮定的な状況を表します。

  • I could help you if I had more time.
    (もっと時間があれば、あなたを手伝えるのに)

実際には時間がないので手伝えない、というニュアンスを含んでいます。

1-3. 丁寧な依頼

can を使うよりも柔らかく、相手に丁寧にお願いできます。

  • Could you open the window, please?
    (窓を開けていただけますか?)
  • Could I borrow your pen?
    (ペンをお借りしてもいいですか?)

相手に依頼するときは、could を使う方が礼儀正しい印象になります。

2. would の使い方

2-1. will の過去形

will の過去形 would は、過去の意志や習慣を表します。

  • He said he would call me later.
    (彼は後で電話すると言っていた)
  • When we were children, we would often play outside until dark.
    (子どものころ、私たちは暗くなるまでよく外で遊んだものだ)

would は「過去の習慣」や「当時の意志」を表すときによく使われます。

2-2. 仮定法での使い方

would 助動詞として、現実とは違う想像を述べるときに使います。

  • I would buy this car if I had enough money.
    (もし十分なお金があれば、この車を買うのに)
  • She would travel more if she were free.
    (もし自由なら、彼女はもっと旅行するだろう)

この would は「実際にはそうではないが、もし〜なら〜するだろう」という仮定を表現します。

2-3. 丁寧な依頼・申し出

相手に提案や勧誘をする際に、would を使うと柔らかい言い方になります。

  • Would you like some coffee?
    (コーヒーはいかがですか?)
  • Would you help me with this?
    (これを手伝っていただけますか?)

“Do you want 〜?” よりも控えめで丁寧な表現です。

3. should の使い方

3-1. 義務や助言

助動詞 should は、「〜すべきだ」という意味でよく使われます。

  • You should see a doctor.
    (医者に診てもらうべきだ)
  • Students should do their homework every day.
    (学生は毎日宿題をするべきだ)

「義務」だけでなく「助言」としても使われ、日常会話でよく登場します。

3-2. 推量

「〜するはずだ」という意味で、可能性や見込みを表します。

  • The train should arrive soon.
    (電車はもうすぐ到着するはずだ)
  • He should be at home now.
    (彼は今、家にいるはずだ)

must よりも控えめなニュアンスで、「そうなるのが自然だ」という感覚です。

3-3. shall の過去形として

現代英語ではあまり使われませんが、本来は shall の過去形です。法律文書や古い表現に残っています。

4. まとめ

  • could
    1. can の過去形(過去の能力・可能性)
    2. 仮定的な可能性(もし〜なら〜できるのに)
    3. 丁寧な依頼(Could you…?)
  • would
    1. will の過去形(過去の意志・習慣)
    2. 仮定法(もし〜なら〜するのに)
    3. 丁寧な依頼・申し出(Would you…?)
  • should
    1. 義務・助言(〜すべきだ)
    2. 推量(〜のはずだ)
    3. shall の過去形(限定的に使用)
ABOUT ME
Izumi
Izumi
Author
「English Morning|基礎から学ぶ英語講座」を運営している泉(Izumi)です。このサイトでは基礎から応用まで、英語の文法を解説しています。
記事URLをコピーしました